大会要項

  • HOME »
  • 大会要項
開催日 令和7年5月11日(日)※雨天決行
主 催 安政遠足保存会/安中市
後 援

(一社)安中市観光機構/安中市スポーツ協会/安中市商工会/安中市松井田商工会

(公社)安中青年会議所/東京新聞/上毛新聞社/碓氷関所保存会

コース
① 峠コース(28.97km)
【安中城址(武家長屋)~ 熊野神社】
② 関所・坂本宿コース(20.15km)
【安中城址(武家長屋)~ くつろぎの郷】
参加資格 高校生以上の方で仮装をしても完走ができる健康で体調の優れる者。
参加料
①峠コース
8,000円(保険料・参加賞等)
②関所・坂本宿コース
7,000円(保険料・参加賞等)
募集定員
①峠コース
150名 先着順
②関所・坂本宿コース
1,600名 先着順
申込期間

令和7年2月3日(月)10:00 ~ 2月28日(金)23:59
受付期間中でも定員になり次第順次締め切ります。

表 彰

仮装アイデア賞・着順賞等。参加者全員に参加賞を贈呈。
仮装アイデア賞は、コース途中の審査ポイント通過者が対象。

選手駐車場

安中小学校校庭・市役所駐車場・安中しんくみスポーツセンター駐車場・新島学園駐車場
安中しんくみスポーツセンター駐車場のみ会場までの輸送バスが出ます。その他の駐車場からは徒歩で集合してください。また信越線で安中駅に到着した選手は輸送バスをご利用ください。

集合場所 安中城址 【安中市文化センター駐車場】
受 付 午前6時~7時30分 【安中市文化センター駐車場】
開会式 午前7時15分 【安中市文化センター駐車場】
スタート 午前8時 【武家長屋】
表彰式
①峠コース
正午(熊野神社境内)
②関所・坂本宿コース
午前11時(くつろぎの郷)
制限時間

第一関門 (松井田支所入口交差点)︰午前9時45分
第二関門 (旧臼井小学校前)︰午前10時20分
第三関門 (坂本浄水場横)︰午前10時45分
第四関門 (山中茶屋)︰午後0時40分

途中棄権 途中で棄権した時は最後尾のバスが収容し、くつろぎの郷に向う。
峠コースの選手が第三関門までに棄権した時は、ゴールまで行けません。
荷物輸送 荷物は指定した袋に一つにまとめて荷物係に預けゴールで受け取ってください。
峠コースの選手が第三関門までに棄権した時は、くつろぎの郷まで荷物を輸送します。
選手輸送
①峠コース
表彰式終了後、バスで各駐車場まで輸送する。
②関所・坂本宿コース
表彰式終了後、横川駅まではバス、横川駅から安中駅までは電車、安中駅からバスを利用し、各駐車場まで輸送する。
交通指導 交通指導は、安中警察署・安中市交通指導隊があたりますので必ず指示に従ってください。従わない場合は失格となります。
伴走等 障がいのある方で単独走行が困難な方は、伴走者(1名)を付けることができます。参加申込後、事務局に申し出てください。(伴走ゼッケン着用。無料。盲導犬の伴走は不可)また伴走車等の応援行為は、一切禁止します。
その他
  • 申込者へゼッケン引換証・駐車券等を4月下旬に郵送します。
  • 当日は受付にてゼッケン引換証を提出しゼッケン・計測用チップ・参加賞を配布テントでお受け取りください。事前にお申込みいただいていない方の大会当日の参加は出来ません。
  • 着替えは、受付付近の体育館の中で着替えることができます。
  • ゼッケンは、胸又は見やすい場所につけてください。
  • ランナーは、道路左側(片側)走行を厳守してください。
  • コース途中に通過制限時間を設けます。
    (第一関門(松井田支所入口交差点):午前9時45分、第二関門(旧臼井小学校前):午前10時20分、第三関門(坂本浄水場横):午前10時45分)
  • 記録集計はランナーズチップを使用します。仮装によりシューズを履かない参加者は足首にチップを固定出来るようにしてください。記録証はWEBから各自で出力してください。
  • 仮装については、歩道を走行できる程度(横1m・高さ2m)を厳守とし、自転車・荷車・ベビーカー等は禁止します。また子どもや動物を連れての参加も禁止します。また、仮装が原因による事故等につきましては責任を負いません。
  • 節度ある身支度で参加してください。侍姿での参加を歓迎いたします。
  • 仮装される方は、あらかじめ仮装タイトルを決めておいてください。
  • ゴール後はバスと電車により各駐車場まで輸送いたします。
マイページ

 パンフレットダウンロード

安政遠足侍マラソン大会 パンフレットダウンロード
PAGETOP